PR

ネコポスでサイズオーバーした!:測定ツールを使ってルールを守りながら発送しよう

日常生活

オンラインのフリーマーケットが広く普及し、多くの人が利用していますね。

特に、ネコポスを使った商品の発送は、その手軽さと低コストで非常に人気があります。

サイズが少し大きめでも、どうにかネコポスで送りたいと思うこともありますよね。

でも、ネコポスのサイズ制限って具体的にどれくらいなのか、気になることはありませんか?

実は私も、もう着なくなった子供服をオンラインで売る際にネコポスをよく使います。その際、商品をどうにか詰め込んで送った経験もあります。

サイズがオーバーしてしまうと、予想外の追加送料が発生することも。そうならないように、この記事でネコポスのサイズ制限について詳しく解説します。

また、自宅で簡単にサイズを測るのに役立つアイテムもご紹介します。

ネコポスを頻繁に利用する方にとって、このツールはとても重宝するはずです。

 

スポンサーリンク

ネコポスでのサイズ許容範囲と測定ツールの利用

ネコポスとは、ヤマト運輸による小型荷物の翌日配達サービスで、ポストへの投函を行います。このサービスは、全国一律で385円(税込)という手頃な価格で提供されており、フリマアプリを通じて利用するとさらに料金がお得になります。例えば、メルカリでは210円で利用可能です。

荷物の追跡も可能で、安心して利用できるのが特徴です。多くの方がネコポスを利用した経験があるかと思いますが、私も頻繁に利用しています。特に、子供服をオンラインで売る際には非常に便利です。

ネコポスで送れるサイズの基準は以下の通りです:

  • 最小サイズ: 縦23cm × 横11.5cm
  • 最大サイズ: 縦31.2cm × 横22.8cm
  • 厚さ: 3cmまで
  • 重さ: 1kgまで

基本的にA4サイズ内であれば問題なく送れますが、他の郵便サービスと比べると、サイズが少し小さめなので注意が必要です。

では、ネコポスのサイズオーバーの許容範囲についてです。サイズがA4と3cmの厚さをわずかに超えた場合でも、専用の厚み測定定規を通れば許容されます。この定規は、ネコポス専用で、コンビニやクロネコヤマトの営業所で使用されています。

測定定規の隙間を通れば、サイズオーバーであっても許容されることが多いです。ネットで簡単に手に入るこの定規を使えば、自宅でも前もってサイズが適切か確認できます。

私自身、コンビニで厚みがギリギリの荷物を出した際、店員さんが努力してくれて無事に送れた経験があります。

 

サイズがギリギリの場合はヤマト運輸営業所への持ち込みが安心

ネコポスの利用できる受付場所は、ヤマト運輸の営業所、ファミリーマート、セブンイレブン、そして宅配便ロッカーのPUDOステーションなどがあります。

自宅で厚みを測ってみて、ちょっと膨らんでいるような…。力を入れれば3cm以内に収まるかもしれませんが、果たして大丈夫でしょうか。

このように、荷物がネコポスのサイズ限界に近い場合、安全を期してヤマト運輸営業所に直接持ち込むことをお勧めします。営業所なら、現場との直接的な連携があり、柔軟な対応が期待できます。

コンビニエンスストアでの受付では、寸法がギリギリの場合に問題が発生する可能性があります。店員が受け付けても、後に配達過程でポストに入らないといったトラブルが生じるかもしれません。

ただし、明らかにサイズオーバーの場合は、返送されるリスクがあるため、無理は避けるべきです。

 

ネコポスのサイズオーバーで発生する対応と追加料金

ネコポスを利用していて、もし荷物がギリギリサイズオーバーしてしまった場合、どのような対応が取られるのでしょうか。

もし配送先のポストに荷物が入らなかった場合、ヤマト運輸の公式サイトによると、荷物は配達されずに持ち戻されます。不在票が残され、発送元に返送されることはありません。受取人は不在票に記載された方法で再配達を依頼できます。

また、サイズオーバーの荷物は自動的に「宅急便60サイズ」に変更され、追加料金が発生します。ネコポスの通常料金は385円(税込)ですが、宅急便60サイズでの送料は750円になるため、約365円の追加料金がかかります。

この料金差は約2倍となり、送料が大きく変わることは驚きかもしれません。

特にネットフリマを利用している場合、アプリ内で自動的に追加料金が計算される設定になっていますので、利用者はその点を予め理解しておくと良いでしょう。

 

メルカリでネコポスのサイズオーバーになった場合の対処法

ネットフリマの利用が日常化していますが、ネコポスを個人的に利用するにはヤマト運輸との個人事業主契約が必要です。そのため、私たちが普段使用するのはほとんどがフリマアプリを通じたネコポスです。

特にメルカリでは、ネコポスを利用していても、サイズオーバーであると判断されると宅急便に変更されることがあります。この場合、どのように追加料金が処理されるのでしょうか。

メルカリでは、ネコポスの送料が210円ですが、サイズオーバーで宅急便に変更された場合、送料が750円に跳ね上がり、この差額は出品者の売上から自動的に引かれます。

例えば、商品を500円で売った場合、まずメルカリの手数料10%(50円)が引かれます。その後、宅急便の送料750円が引かれるため、最終的には300円の赤字となります。

「せっかく売ったのに赤字になるのは悲しいですね」と主婦Aさん。

送料のオーバーが頻繁に発生すると、ペナルティの対象になる可能性もあります。ネコポスを利用する際は、必ずサイズを確実にチェックし、問題がないことを確認してから発送するようにしましょう。

 

ネコポスでサイズオーバーしたときの対応策

荷物がネコポスの規定サイズを超えそうなとき、適切な詰め方や畳み方を行うことで、規定サイズ内に収めることが可能です。ここでは、特にかさばるアイテムをネコポスサイズに合わせてコンパクトに収めるための対応策を詳細に解説します。

専用の箱を使用する

最初の対策として、柔らかい袋や封筒の代わりに専用の段ボール箱を利用する方法があります。紙袋やビニール袋などは容易に膨らんでしまうため、より固定された形状の段ボール箱を使用することで、荷物の膨張を抑制することが推奨されます。ネコポス用の専用箱は、セブンイレブンやファミリーマートなどのコンビニで手軽に66円で購入可能です。この小さな投資が後の追加料金を防ぐ手助けとなります。

効果的な畳み方

畳む際のポイントとして、店舗で見られる衣類の畳み方を参考にすることが役立ちます。これは、衣類全体の厚みを均一にし、最も薄くする畳み方がされているためです。特に大きな衣類は、A4サイズに収まるように畳むことが重要です。毎日の家事で磨かれた畳むスキルを活用する絶好の機会です。

圧縮袋の活用

また、圧縮袋の使用も一つの対策です。特にセーターなどのかさばるアイテムは、圧縮袋に入れることでかなりのスペースを節約できます。100円ショップで手に入る衣類用圧縮袋を試してみると良いでしょう。ただし、圧縮によってシワが発生する可能性があるため、これを事前に購入者に説明することが大切です。商品説明や取引メッセージでこの点を明記しておくことをおすすめします。

最終的な選択:宅急便への変更

もし上記の対策を講じてもなおネコポスのサイズを超えてしまう場合は、宅急便や定形外郵便への変更を検討しましょう。特にネットフリマで大きな商品を扱う際は、予めこのような可能性を考慮した価格設定が望ましいです。

 

まとめ

ネコポスは基本的にA4サイズ内、厚み3cmまでの荷物が対象ですが、少しサイズオーバーしても、専用の厚み測定定規を通れば許容される場合があります。この測定定規は、ネット通販や100円ショップで手軽に入手可能です。

サイズがギリギリの場合は、より確実にネコポスで送るためにヤマト運輸営業所への持ち込みがおすすめです。もし荷物が配送先のポストに入らない場合は、配達せずに持ち戻りとなります。

サイズオーバーが発覚した際は、自動的に「宅急便60サイズ」へと変更され、追加料金が発生します。特にメルカリでネコポスを使用した場合、追加料金は出品者の売上から自動で引かれます。

サイズオーバーの際の対処法として、専用の箱や圧縮袋の使用が効果的です。それでも収まらない場合は、宅急便への変更を検討することも一つの解決策です。

この情報を活用して、ネコポスの利用をよりスマートに行いましょう。

タイトルとURLをコピーしました