サイトがGoogleにインデックスされない理由はいくつか考えられます。以下の点をチェックしてみてください。
Googleにクロールされていない
Googleのクローラー(Googlebot)がサイトを訪れていないと、インデックスに登録されません。
確認方法:
- Google Search Console(GSC)で「URL検査」を実行し、Googleがページを検出しているか確認する。
解決策:
- サイトマップを送信する(
/sitemap.xml
を作成し、GSCに登録)。 - 内部リンクを適切に設定し、他のページからクロールしやすくする。
- 外部リンク(被リンク)を獲得し、Googlebotの訪問頻度を上げる。
robots.txtでクロールをブロックしている
robots.txt
の設定によって、Googlebotがページをクロールできない場合がある。
確認方法:
https://あなたのサイト.com/robots.txt
を確認し、以下のような記述がないかチェック。これがあるとGooglebotはサイト全体をクロールしません。
解決策:
Disallow: /
を削除するか、Allow: /
を明示的に指定する。
メタタグで「noindex」指定している
ページの<head>
内に以下のタグがあると、Googleはそのページをインデックスしません。
確認方法:
- ページのHTMLソースを表示(
Ctrl + U
または右クリック→「ページのソースを表示」)。 noindex
の記述があるか確認。
解決策:
noindex
を削除し、index, follow
に変更する。
Googleにペナルティを受けている
Googleのガイドライン違反(スパム行為、重複コンテンツ、隠しテキストなど)があると、ペナルティを受けてインデックスから削除されることがある。
確認方法:
- Google Search Consoleの「手動による対策」をチェック。
解決策:
- 違反がある場合は修正し、GSCで再審査リクエストを送る。
低品質なコンテンツ
Googleは「価値のないコンテンツ」をインデックスしないことがある。
- コピーコンテンツ(他サイトの丸写し)
- 自動生成コンテンツ(AIやスクリプトで生成された内容)
- 価値が低い内容(極端に短い、役に立たない)
解決策:
- 独自性のある質の高いコンテンツを作成する。
- 役立つ情報や具体例を加える。
新しいサイト(まだクロールされていない)
新しく公開したばかりのサイトは、Googleのクロールがまだ届いていない可能性がある。
解決策:
- Google Search Consoleで「URL検査」→「インデックス登録をリクエスト」する。
- SNSや他のサイトでリンクを貼る。
技術的な問題
- サーバーが不安定(Googlebotがアクセスできない)
- ページの読み込みが極端に遅い
- Canonicalタグの誤設定(間違ったURLが指定されている)
確認方法:
- Googleのモバイルフレンドリーテストでページの状態をチェック。
- Chromeの「検証ツール」 (
F12
→Network
) でページのロード時間を確認。
解決策:
- サーバーの安定化(CDNの導入など)。
- 画像やコードを最適化し、読み込み速度を改善。
まとめ
Googleにインデックスされない原因を調査するには、まず Google Search Console でエラーを確認するのが一番の近道です。
優先的にチェックすべきポイント
- Google Search Consoleで「URL検査」を実行
- robots.txt や
meta name="robots"
でブロックしていないか確認 - サイトマップをGoogleに送信
- 低品質なコンテンツでないか見直す
- インデックス登録を手動でリクエスト
このあたりを改善すれば、多くの場合インデックスされるようになります。