PR

「【重要なお知らせ】現金2万 円プレゼントをゲットしに来てください!」という「マイナポイント事務局」からのメールは詐欺メールです!

詐欺・迷惑メールの例

「マイナポイント事務局」を名乗るところからメールが届きました。

件名は

「【重要なお知らせ】現金2万 円プレゼントをゲットしに来てください!」

となっており、

内容は

「専用の申請サイトに情報を入力すると現金2万円が貰える」

というものでした。

 

このメールは詐欺メールです!

絶対にリンクをクリックしたり、個人情報を入力しないでください!

 

この記事では。このメールが怪しいポイントを解説していきます。

同じメールを受信した方が詐欺に遭わないことに役立てば幸いです。

スポンサーリンク

実際に届いたメール内容

件名:

【重要なお知らせ】現金2万 円プレゼントをゲットしに来てください!

差出人:

マイナポイント事務局 <boqgdut@mqk.org>

本文:

【マイナポイント第2弾】現金2万 円プレゼントをゲットしに来てください!

マイナポイント第2弾は、2万 円相当のマイナポイントを提供しています。

QRコード決済や電子マネーなどのキャッシュレス決済サービスで利用できるマイナポイント

このプログラムは、マイナンバーカードの利用普及と消費促進を目指しています。

(1人2万 円分)を付与する事業です。

初回イベントに参加してポイントを獲得しても、今回もイベントにご参加いただけます。

※以下の手順に従って、約1分で申請を完了させることができます。

STEP1

専用の申請サイトにアクセスし、必要な情報を入力

STEP2

20,000円分 マイナポイントを取得して使おう!

————————————

以下のボタンから申請を開始してください!

 

■ご利用確認はこちら  <https:// tinyurl.com/3mtbxw9k>

 

※この URL は 24 時間有効で、期限切れになると無効になります。

必ず 24 時間以内に申請してください。

 

————————————

なお、本メールの送信アドレスは「送信専用」ですので、

返信してお問い合わせいただくことはできません

© マイナポイント第2弾

2024年5月8日をもちまして、第2弾マイナポイントの申込みは受付を終了しました。

2024年5月8日以降、マイナポイントアプリ・申込サイトからの申込み状況の確認機能はご利用できません。

※マイナポイントの付与対象となる「決済・チャージ(施策1)」「公金受取口座の登録申請(施策3)」もすべての決済サービスにおいて終了しています。

※マイナポイントに係るお電話によるお問い合わせは、2023年12月28日(木)をもって、受付を終了いたしました。

各決済サービスごとのポイント付与状況の確認などについては、各決済サービスのHPをご確認の上お問い合わせください。

申込者が未成年者の場合は、法定代理人の同意を得て、ご自身が申込みを行ってください。ただし、自身での申込みが困難な場合などやむを得ない事由がある場合には、本人に代わり法定代理人が申込みをすることができます。

1

トップ画面を表示し、ログインする

①「マイナポイント」アプリを起動します。

②メニューから「申込む」をタッチします。

https:// mynumbercard.point.soumu.go.jp/flow/mykey-get/

※2023年10月以降、本ページに掲載しているマイナポイントの申込みはできません。

2

パスワード(暗証番号)を入力

①「はじめる」をタッチします。

②マイナンバーカードを受け取った際にご自身で設定した「数字4桁のパスワード(暗証番号)」を入力してください。

③「OK」をタッチしてください。

https:/ /mynumbercard.point.soumu.go.jp/about/

3

マイナンバーカードを読み取る

マイナンバーカードをスマートフォンで読み取ります。

https:// mynumbercard.point.soumu.go.jp/flow/confirm/

4

マイナポイントを申込む

申込むすべての施策にチェックを入れて、「〇つ選んで次へ」をタッチします。

https:// mynumbercard.point.soumu.go.jp/flow/mykey-get/

5

マイナポイントをもらう

キャッシュレス決済サービスを選択する

マイナポイントをもらうキャッシュレス決済サービスのロゴをタッチする。キーワードでキャッシュレス決済サービスの検索もできます。

https:// mynumbercard.point.soumu.go.jp/flow/mnp-get/security_measures/

 

ここまで

以上がメールの内容でした。

 

「【重要なお知らせ】現金2万 円プレゼントをゲットしに来てください!」という「マイナポイント事務局」からのメールが怪しいポイント

宛名が書かれていない

宛名が一切か書かれていませんでした。

こういった案内には登録者の本名などが宛名として書かれているはずです。

差出人はあなたのメールアドレスを知っていても、あなたの名前まで知らないのです。

ですので、いきなり本文から始まっているのです。

差出人のメールアドレスが怪しい

差出人の表示は

[マイナポイント]事務局

と、なっていましたが、実際のメールアドレスは

<boqgdut@mqk.org>

となっておりました。

また、数時間前に届いていた同じ内容のメールのアドレスは以下のものでした。

dmufm@ntz.net

ドメインも「総務省」や「マイナポイント事務局」に関連する文字は一切ありませんでした。

本文の日本語に違和感がある

「現金2万 円プレゼントをゲットしに来てください!」

国の機関が使う言葉ではありませんね。

 

また、先に「現金2万円プレゼント」と言いながら、本文では「2万円分のマイナポイントが貰える」となっています。

 

「2024年5月8日をもちまして、第2弾マイナポイントの申込みは受付を終了しました。」

このメールが届いたのが、2024年4月20日午前7時21分です。

未来の日付2024年5月8日

受付を終了しましたと過去形になっています。

 

スマホのアプリやプラウザのブックマークで状況確認

あなたの個人情報を確認するかのようなメールは、宛名が個人名でない場合は、詐欺メールを疑ってください。

メールのリンクをクリックせずに、「マイナポイント」のホームページからマイページにログインして状況を確認してください。

ホームページからログインする場合、いつも使っているブックマークを使うなど、信頼できるプラウザからログインしてください。

また、マイナポイントのアプリからログインするようにしてください。

本当にあなたの情報確認が必要であれば、マイページで確認できるはずです。

今回のようなメールを見ても慌てず行動してください。

 

もし個人情報を入力してしまったら

もし誤って、カード情報や住所、名前、電話番号などを入力してしまったら、

クレジットカード会社にその旨を連絡をしてください。

クレジットガードの裏面に電話番号が記載されています。

カードの利用停止をしてもらいましよう。

クレジットカードについて注意点があります。

カードの裏面にサインは必ずあなたが書いておいてください。

カードの不正利用の防止につながります。

注意点が1つあります。

それは、クレジットカードの裏面にサインが無いと不正利用されても保障されない可能性があるので必ずあなたが署名しておいてください。

クレジットカードの裏面にサインすることの重要性についての記事もあります。ぜひご確認ください。

クレジットカード裏面のサインはどのペンで?サインしないと・・・意外と知られていないポイントを紹介!

住所や氏名、電話番号などを入力してしまったら、それを取り消すことはできません。

個人情報が相手に漏れたことで不審なメールや電話に気をつけるしかありません。

クレジットカードやキャッシュカードの利用停止をすることが、あなたができる数少ない手段なのです。

繰り返しますが、個人情報入力後に届くメールが怪しいと思ったら、すぐにカード会社に連絡しましょう。

 

「【重要なお知らせ】現金2万 円プレゼントをゲットしに来てください!」という「マイナポイント事務局」からのメールが怪しいポイントのまとめ

このメールが詐欺メールであると疑ったポイントは3つありました。

・宛名が書かれていない

・差出人のアドレスが怪しい

・本文の日本語に違和感がある

他の部分も怪しさ満載でしたが、この3つの部分で詐欺メールであると判断できました。

しかし、

「2万円のマイナポイント」が、「ログインして申請すれば貰える」となればリンクをクリックしたくなりますね。

でも、ここは冷静に、この記事を参考に、

メールのリンクからではなく、

アプリやブックマークしてあるホームページからログインして内容を確認しましょう。

 

この記事が詐欺被害の防止に役に立てれば幸いです。

 

過去に届いた「マイナポイントが貰える」という詐欺メールの記事もありますので確認してみてください。

「マイナポイントイントを獲得しました」という件名のメールは詐欺メールです!

 

タイトルとURLをコピーしました