PR

イオンカードからの「2月ご請求額のお知らせ」という件名のメールは詐欺メールです!

詐欺・迷惑メールの例

イオンカードから

「2月ご請求額のお知らせ」という件名のメールが届きました。

このメールは詐欺メールです!

クリックしたりログインは絶対にしないでください!

この記事ではイオンカードからの「2月ご請求額のお知らせ」という件名のメールが怪しいポイントを解説していきます。

同じメールを受け取った方の不安が解消できれば幸いです。

 

スポンサーリンク

実際に届いたメール内容

件名:

2月ご請求額のお知らせ

送信元:

イオンカード <no-reply.email.aeon@xmzqfxu.cn>

11:46 (2 時間前)

To 〇〇

本文:

いつもイオンマークのカードをご利用いただき、ありがとうございます。

本メールはWeb明細(環境宣言)にご登録いただいているお客さまにお送りしております。

2月のご請求額が確定いたしました。

━━━━━━━━

お支払いについて

━━━━━━━━

ご利用カード : イオンカードセレクト

お支払日 :2024年3月15日

口座残高のご確認・ご入金は、お支払日の前営業日までにお願いいたします。

ご利用明細は、アプリ「イオンウォレット」またはホームページ「暮らしのマネーサイト」へログインいただきご確認ください。

 

▼ご請求明細のご確認はこちら

https:// www.aeon.co.jp/app/

 

※メール作成時点での請求確定額になります。ご利用状況により再度請求額確定メールをお送りする場合がございます。

※お引落口座の設定が完了していない場合は、月末頃に発送いたしますコンビニの振込用紙でのお支払いをお願いいたします。お引落口座の設定が完了したかご不明な場合は下記よりご確認ください。

https:// faq.aeon.co.jp/faq/show/ 660?site_domain=default

※一部、お引落日が異なるカードがございます。

━━━━━━━━

WAON POINTについて

━━━━━━━━

クレジット・デビット払いでたまるWAON POINT数は毎月25日にデータが更新されます。アプリ「イオンウォレット」またはホームページ「暮らしのマネーサイト」へログインいただきご確認ください。

(WAON POINTが進呈されないカードはご利用いただけません)

▼暮らしのマネーサイトはこちら

https:// www.aeon.co.jp/app/point/

▼WAON POINTの使える店舗・使い方に関してはこちら

https:// faq.aeon.co.jp/faq/show/562?back=front%2Fcategory%3Ashow&category_id=166&page=1&site_domain=default&sort=sort_access&sort_order=desc

 

━━━━━━━━

アプリやメールでおトクな情報が受取れます!

━━━━━━━━

イオンカード公式アプリ「イオンウォレット」ならご利用明細の確認やポイント交換はもちろん、会員限定クーポンも利用でき便利でおトク♪

▼iPhoneをお持ちの方はこちら

https:// itunes.apple.com/jp/app/aeon-wallet/id1100564842?l=ja&ls=1&mt=8

▼Androidスマホをお持ちの方はこちら

https:// play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.aeon.credit.android.wallet

 

▼イオンなどでのお買い物情報やカードキャンペーン情報もいち早くお届け!メールマガジンのご登録はこちら

https:// www.aeon.co.jp/service/newsletter/

━━━━━━━━

お客さま情報の最新化について

━━━━━━━━

ご登録情報(氏名、住所、連絡先、メールアドレスなど)に変更がございましたら、暮らしのマネーサイトよりお手続きをお願いいたします。

≪住所変更手続きのお願い≫

お引越しなどで住所に変更が生じた際には、お早めに住所変更の届出をお願いいたします。お届けいただけない場合、郵送による重要なお知らせが届かない場合もありますのでご注意ください。

▼カード登録内容照会・変更についてはこちら

https:// www.aeon.co.jp/inquiry/change/

▼メールアドレスの変更はこちら

https:// www.aeon.co.jp/app/settings/profile/

=========

■イオンスクエアメンバーID・パスワードをお忘れの場合

https:// www.aeon.co.jp/app/search_id_pw_reissue/

■お問い合わせ先

https:// www.aeon.co.jp/inquiry/

=========

このメールアドレス[ statement@email.aeon.co.jp ]は送信専用アドレスのため、ご返信いただいてもご用件は承れません。

当メールにお心当たりのない方は、大変お手数をお掛けいたしますが、その旨をお書き添えいただき下記アドレスまでお送りください。

netbranch@aeon.co.jp

━━━━━━━━━

発行:株式会社イオン銀行

https:// www.aeonbank.co.jp/

業務受託会社:イオンフィナンシャルサービス株式会社

https:// www.aeonfinancial.co.jp/

このメールに掲載された内容を許可なく転載することを禁じます。

━━━━━━━━━

ここまで

以上がメールの内容でした。

 

この「2月ご請求額のお知らせ」という件名のメールが怪しいポイント

宛名が個人名ではない

「本メールはWeb明細(環境宣言)にご登録いただいているお客さまにお送りしております。」

と、なっていますが、

アカウントに関することであれば、個人名宛てに送ってくるはずです。よく見るとこのメールには「お客さま」となっています。

本当に請求額を知らせるのであれば、あなたが「誰」であるかを知ったうえで通知をしてくるはずです。

詐欺メールの送り主はあなたのメールアドレスしか知らないので、「お客様」としか記載できないのです。

発信元のメールアドレスのドメインが怪しい

差出人のメールアドレスのドメインを確認すると、

<no-reply.email.aeon@xmzqfxu.cn>

となっています。

イオン銀行系のアドレスのドメインは  @email.aeon.co.jp です。

以下はイオンファイナンシャルサービスから届くアドレスです。

statement@email.aeon.co.jp Web明細ご利用による請求額案内メール

イオンのドメインは以下になります。

@aeon.co.jp
@email.aeon.co.jp
@ma2.email.aeon.co.jp

実際にそれ以外のドメインから送ってくることはないでしょう。

差出人は イオンとなっていますが、差出人の名称は送信人が自由に変えられるので、差出人だけを見て信じ込まないようにしましょう。

 

スマホのアプリやプラウザのブックマークで状況確認

あなたの個人情報を確認するかのようなメールは、宛名が個人名でない場合は、詐欺メールを疑ってください。

メールのリンクをクリックせずに、イオングカードのホームページからマイページにログインして状況を確認してください。

ホームページからログインする場合、いつも使っているブックマークを使うなど、信頼できるプラウザからログインしてください。

本当にあなたの情報確認が必要であれば、マイページで確認できるはずです。

今回のようなメールを見ても慌てず行動してください。

 

もし個人情報を入力してしまったら

もし誤って、クレジットカード情報や住所、名前、電話番号などを入力してしまったら、

まずは、クレジットカード会社に連絡してください。

カード会社に連絡することで、カード会社が対応してくれます。

注意点が1つあります。

それは、クレジットカードの裏面にサインが無いと不正利用されても保障されない可能性があるので必ずあなたが署名しておいてください。

住所や氏名、電話番号などを入力してしまったら、それを取り消すことはできません。

個人情報が相手に漏れたことで不審なメールや電話に気をつけるしかありません。

クレジットカードの利用停止をすることが、あなたができる数少ない手段なのです。

繰り返しますが、個人情報入力後に届くメールが怪しいと思ったら、すぐにカード会社に連絡しましょう。

「2月ご請求額のお知らせ」という件名のメールが怪しいポイントのまとめ

このメールを詐欺メールだと疑うポイントは2つありました。

・宛名が個人名ではないこと

・差出人のメールアドレスのドメインが怪しい

もう一つ付け加えるならば、そもそも私自身、イオンカードを持っていません。イオン銀行にも口座はありません。

それに加え、一か月前にも「1月ご請求額のお知らせ」が届きました。

その時のメールアドレスと今回のメールアドレスは違うものでした。

 

今回のメール内のURLは正しいものがほとんどでした。

何が目的なのかよくわかりませんでしたが、いずれにしても、不審なメールには違いありません。

繰り返しますが、このような事案に心当たりがあったとしても、宛名や差出人のメールアドレスを確認することをおすすめします。

タイトルとURLをコピーしました