PR

「【dアカウント】ご請求金額確定のご案内」という件名のメールは詐欺メールです!

詐欺・迷惑メールの例

「株式会社NTTドコモ」からメールが届きました。

件名は

「【dアカウント】ご請求金額確定のご案内」」

となっており、

差出人は

株式会社NTTドコモ net633@amazon.co.jp: starbucksdelivers.com 経由

本文の内容は

今月のお支払い分の「リボ払い」「分割払い」へのご変更

を促すものでした。

このメールは詐欺メールです!

リンクをクリックしたり、ログインしないでください!

 

この記事では、このメールが怪しいポイントを解説していきます。

同じメールを受信した方の不安が解消できれば幸いです。

 

スポンサーリンク

実際に届いたメール内容

件名:

【dアカウント】ご請求金額確定のご案内

差出人:

株式会社NTTドコモ net633@amazon.co.jp starbucksdelivers.com 経由

本文:

平素はdアカウントをご利用いただき、誠にありがとうございます

※本メールは次回お支払いがあるお客さまに配信しています。

今月お支払い分の「リボ払い」「分割払い」へのご変更は

10日17:34まで可能です。

今月のお支払い金額が多いと感じた方へ1回払いのお買い物も、「あとからリボ払い」「あとから分割払い」に変更することで今月のお支払い金額を減らすことができます。

「お支払い日についてのご案内」

お支払い日

4月10日(水)

※株式会社NTTドコモのサイトへ遷移します ※

 

詳細はこちら

dカードへのログインが必要です

よくあるご質問

Q

支払い日当日は、何時までに入金すれば間に合いますか?

A      お客さまのご指定の金融機関により異なります。

株式会社NTTドコモみずほ銀行は19時、ゆうちょ銀行は20時までのご入金が当日のお引き落としとなります。

その他の金融機関については、お客さまより金融機関へお問い合わせください。

Q どうすれば引き落としされたか分かりますか?

A      お支払い日の翌日以降に、お客さまご自身で通帳記帳していただくか、インターネットバンキングの残高照会などでご確認いただけます。

その他のよくあるご質問はこちら

アプリ・LINEでもお支払い金額が確認できる

アプリを開くだけ!金額確定通知の機能も!

 

dカードアプリ

iPhone

App Storeからダウンロード

Android™

Google Playで手に入れよう

いつものLINEで簡単アクセス

dカード LINEミニアプリ

友だち追加

※     TM and © 2024 Apple Inc.All rights reserved.

※     Apple、Appleのロゴ、App Store、iPhoneは、Apple Inc.の商標です。

※     iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。

※     Android 、 Google Play および Google Play のロゴは Google LLC の商標です。

いいキャッシュレスが、いい毎日を作る。 Have a good Cashless.

dカード

dカードアプリ

生体認証で素早く安全にログイン

App Storeからダウンロード   Google Playで手に入れよう

 

LINE  LINE公式アカウント

簡単にお支払い・ポイント確認

友だち追加

弊社からお送りするメールサービスは、お客さまにご登録いただいたハンドルネームがメール本文の冒頭につきますのでご確認をお願いします。

(ハンドルネームの登録がない場合はカード名称を表示します)

ハンドルネームとは

■発行者

dアカウント株式会社

〒100-6150 東京都千代田区永田町2丁目11番1号 山王パークタワー

お問い合わせは こちら

※送信元「 @ . . . 」は送信専用です。

※本メールは重要なお知らせのため、メール配信を「否」にされている方にも送信しております。

Facebook      Instagram     Twitter       YouTube

本メールに関する一切の記事の無断転載および再配布を禁じます。

Copyright © NTT DOCOMO, INC. All Rights Reserved.

ここまで

以上がメールの内容でした。

 

「【dアカウント】ご請求金額確定のご案内」という件名のメールが怪しいポイント

宛名が書かれていない

「弊社からお送りするメールサービスは、お客さまにご登録いただいたハンドルネームがメール本文の冒頭につきますのでご確認をお願いします。(ハンドルネームの登録がない場合はカード名称を表示します)」

本文に「ハンドルネームかカード名称を表示する」と書いておきながら、宛名が書かれていませんでした。

差出人はあなたのメールアドレスを知っていてもあなたの名前を知らないのです。

差出人のメールアドレスが怪しい

差出人の表示は

「株式会社NTTドコモ」

となっていましたが、

実際のメールアドレスは

<net633@amazon.co.jp starbucksdelivers.com 経由>

でした。

経由して届けられていることも怪しいですが、アドレスのドメインが「amazon.co.jp」となっています。

メールの本文がおかしい

「今月お支払い分の「リボ払い」「分割払い」へのご変更は10日17:34まで可能です。」

支払いの変更期限が

「17:34まで」

こんな中途半端な時間を提示して慌てさせるのが目的ではないでしょうか。

 

スマホのアプリやプラウザのブックマークで状況確認

あなたの個人情報を確認するかのようなメールは、宛名が個人名でない場合は、詐欺メールを疑ってください。

メールのリンクをクリックせずに、「dカード」や「ドコモ」のホームページからマイページにログインして状況を確認してください。

ホームページからログインする場合、いつも使っているブックマークを使うなど、信頼できるプラウザからログインしてください。

また、スマホのアプリからもログインして確認してみてください。

本当にあなたの情報確認が必要であれば、マイページで確認できるはずです。

今回のようなメールを見ても慌てず行動してください。

 

もし個人情報を入力してしまったら

もし誤って、クレジットカード情報や住所、名前、電話番号などを入力してしまったら、

まずは、クレジットカード会社に連絡してください。

カード会社に連絡することで、カード会社が対応してくれます。

注意点が1つあります。

それは、クレジットカードの裏面にサインが無いと不正利用されても保障されない可能性があるので必ずあなたが署名しておいてください。

クレジットカードの裏面にサインすることの重要性についての記事もあります。ぜひご確認ください。

クレジットカード裏面のサインはどのペンで?サインしないと・・・意外と知られていないポイントを紹介!

住所や氏名、電話番号などを入力してしまったら、それを取り消すことはできません。

個人情報が相手に漏れたことで不審なメールや電話に気をつけるしかありません。

クレジットカードの利用停止をすることが、あなたができる数少ない手段なのです。

繰り返しますが、個人情報入力後に届くメールが怪しいと思ったら、すぐにカード会社に連絡しましょう。

 

「【dアカウント】ご請求金額確定のご案内」という件名のメールが怪しいポイントのまとめ

このメールが詐欺メールであることを疑うポイントは3つありました。

・宛名が書かれていない

・差出人のメールアドレスが怪しい

・メールの本文がおかしい

それに加えて、メールソフトで「このメールには注意してください」と注意喚起されました。

しかし、

普段利用している「dカード」から「請求額確定のお知らせ」などと知らされるといくらだったか確認したくなりますね。

そこは、冷静に、この記事を参考にしていただき、

スマホのアプリや、ブックマークしてあるパソコンからのログインで請求額を確認してください。

このようなメールを信じてクリックやログインは絶対にしないでください。

 

この記事が詐欺被害の防止に役に立てれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました